毎日毎日ご飯を作ったり、掃除をしたりと主婦の方は家事が沢山あって大変ですよね。
特に洗濯物は家族が多い家庭は山ほどありますし、育ち盛りの子どもがいる家庭は汚れ物が多くなったりして
一日に何度も洗濯機を回している方も多いと思います。
しかし、冬場は外に干してもなかなか乾きませんし、天気も悪い日が比較的多いですので洗濯物が乾かずついイライラしてしまうという事はありませんか?
お母さん、あのTシャツまだ乾かないの?今日着たかったのに。なんて言われると私のせいじゃ無い。とキレてしまったりしていませんか?
室内に干しても生乾きのままなかなか乾きませんし、ニオイがついたりしてホント嫌ですよね。
冬場は洗濯物でストレスが溜まってしまうという主婦の方も多いのでは?
中には洗濯物を早く乾かしたい思いから、ファンヒーターや石油ストーブの前に洗濯物を置いて乾かしているという方もいるかもしれませんね。
でも、ストーブの前に洗濯物を置くというのは防災上非常に危ない行為なのです。
冬場は室内も乾燥していますので、万が一洗濯物に火が付いてしまいますと一気に広がってしまいますのでストーブの近くに洗濯物を干すのはやめましょう。
ですから、冬場の洗濯物を干すのに適しているのが床暖房なのです。
床暖房は部屋全体を温めてくれますから床暖房をつけている部屋に洗濯物を干しておけば乾きやすいですし、ニオイも危険もありません。
薄手のTシャツであれば一日で乾きますので、子どもに催促されてキレるという事も無くなる事でしょう。
また、部屋に洗濯物を干す事で室内の湿度を上げる事もできますので、
例えば寝室に干しておけば寝起きに喉が痛いという事もありませんので風邪予防にもなるのです。
その他にも朝に冷たい服を着るのはちょっと苦手という方は、床に明日着る服を置いておけばほどよく温かくなっていますので、
朝のひんやりした服を着るという事がなくなり、冬場の朝の辛さをちょっとだけ軽減する事もできます。
さらには、お風呂場の脱衣時を床暖房にすればヒートショックの危険も回避できますし、湯上りマットも自然と乾いていますので、
最後に入る人も乾いているマットを利用できるのも気持ちがいいと思いますよ。